グスク文芸倶楽部

グスク文芸倶楽部というのは、個人出版される文芸本(小説・詩など)や同人誌を並べたお店をオープンするつもりで命名したものです。しかし計画で終わってしまい、いまはわたしの個人的な感想を書く場としています。

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
てぃーだイチオシ
カテゴリー
最近のコメント

玉那覇正吉さんのこと

 ときは前世紀の80年代。わたしは琉大の学生で、選んだ教養科目のなかに美術だったか美術史だったかがあって、その講師が玉那覇正吉さんだった。大柄(に見えた)な人で、自分が上京したころの話をしてくれたことを覚えている。後で知ったことだが、かれは沖縄の戦後美術史にその足跡を残す画家の一人だったことを知ったが、講義を受けていたころはそんなことは知らず、漠然と(といっても美術には興味があったので、きちんと聴いていたと思うが)その人柄に接していた。
 ある日突然試験があって(わたしはその前の講義を何かの事情で欠席していために、試験があることを知らなかった)、不本意な答案を提出した。悔し紛れに答案の余白に事情を書いて「試験があるのを知っていたら、それに備えてきたのに残念だ」というような往生際のわるいことを書いた。後日結果をみたら「良」(だったと思う)にしてくれていた。私の意をくんでくれたのかもしれないと思い、ありがたかった。
 その玉那覇さん。ニシムイ美術村で制作に明け暮れていた青年画家だったのだろう。とくに親しく接したわけではないが、わたしには懐かしい人だ。

 
玉那覇正吉自画像



 

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
竹内豊
竹内豊